- 2025年10月13日
『蚕都みりょく発見!』壇信徒会館編
今回は、上田市上塩尻にある壇信徒会館に伺いました。 現在は東福寺さんが管理されていますが、かつては個人所有の住宅で、蚕種製造、養蚕を行っていた江戸時代の建物。 この地域で一番歴史のある家だと言われています。 そちらに、今回も地域の3人娘の皆さんとみりょくを発見しに行きました。 茅葺き屋根の古いお家の […]
今回は、上田市上塩尻にある壇信徒会館に伺いました。 現在は東福寺さんが管理されていますが、かつては個人所有の住宅で、蚕種製造、養蚕を行っていた江戸時代の建物。 この地域で一番歴史のある家だと言われています。 そちらに、今回も地域の3人娘の皆さんとみりょくを発見しに行きました。 茅葺き屋根の古いお家の […]
今回のみりょくの舞台は、地元の塩尻小学校の資料館です。 ご近所のベテラン3人娘の皆さんと一緒に、資料館を賑やかに見て回りました。 皆さんこの土地にお嫁に来られて、○十年、お元気でおしゃべりが楽しい。 でも、この資料館はまだ見たことがないそうです。 地域の人が気軽に見られる資料館だといいな~と思いまし […]
今回の『蚕都みりょく発見!』は、上塩尻にある座摩神社、通称「蚕影さん」です、 上塩尻今昔の会の会長の菅沼さんにお話を伺いました。 「蚕影みりょく発見!」 懐かしい写真や貴重な資料も見せていただきました。 是非、YouTubeでご覧ください。
この季節はどこを歩しても気持ちが良いです。 あっちにもこっちにも、キレイな花。 ハチみたいに、キョロキョロしてしまう。 毎年春と秋に、お蕎麦を作っているお家があるのは、信州ならではの景色かな。 山が近いなぁーと肌で感じる毎日です。 田舎生活の良さを、季節を通して感じています。 一度離れてみたから余計 […]