- 2021年6月27日
「玉井フルーツ」さんに、ツムギコモノあります!
柳町から国道へと進むと、とても趣のある建物の「玉井フルーツ」さん。 以前からいただいていました、上田紬を店内でご紹介させていただけるという、嬉しいお話。 棚が完成したということで、ツムギコモノを納品させていただきました。 明るい光が差し込む、窓際の空間です。 新作の、信玄袋やハンチング、名刺入れ。 […]
柳町から国道へと進むと、とても趣のある建物の「玉井フルーツ」さん。 以前からいただいていました、上田紬を店内でご紹介させていただけるという、嬉しいお話。 棚が完成したということで、ツムギコモノを納品させていただきました。 明るい光が差し込む、窓際の空間です。 新作の、信玄袋やハンチング、名刺入れ。 […]
上田市のお隣町の坂城町は、バラの町。 今年も「坂城町千曲川バラ公園」は、きれいなバラが、咲き誇っていました。 お昼休み、お天気を気にしながら車で15分。 この景色は最高! バラと橋と山々と。 毎年このアングルで撮ってしまいます。 「たいぼうばし」という千曲川に架かる橋。 この橋、実際すごく長いんです […]
“上田紬の信玄袋ありますか?”というお問い合わせをいただいて、 巾着はあるけれど、信玄袋がないことに気付きました。 形や大きさ、生地など試行錯誤して、 出来上がったのが、こちらです! 嬉しいリバーシブルです。 両面違う柄だと、なんだか嬉しくなりませんか? お着物にあわせて、とか、作務衣にあわせて雰囲 […]
子どもの頃から、毎週日曜日夜のお楽しみだった「サザエさん」。 オープニングで、サザエさんが旅する景色が長野県になっているというのです。 嬉しい~! 本当にサザエさんが長野を歩いているなんて。 千曲川に架かる別所線の赤い橋は、上田市です。 台風19号で橋が一部崩壊してから、この春再び全線開通したのでし […]
キャリア編集部さんの「てのひら美術館」で、ストール製作の工程をご紹介します。 どんな作業をするの? どんな道具を使うの? を順を追ってご紹介。 どうぞお楽しみに。 てのひら美術館
京都の展示会にお招きいただきました。 久しぶりの京都。 世の中はまだ落ち着かない状況ですが、京都を訪れるのはやはり楽しみです。 今回は9人の女性の作り手の一人として参加させていただく機会をいただきました。 夜の京都駅、夜の京都タワー、やっぱりいいですね。 テンション上がります。 翌日からの2日間の展 […]
次から次へと花が咲く季節、 毎日が楽しみです。 この山の入り口も。 グリーンのじゅうたんの上を、花に囲まれて歩くなんて、もうワクワクが止まりません。 お花、まだ少し早いかな。 まだまだこれから楽しめる!と思うと、 また来たくなる~。 自然の力、目に飛び込んでくる色んな色。 元気にならないわけがないっ […]