- 2024年4月18日
東信ジャーナルに掲載いただきました
先日のベトナムの研修生の皆さんとの上田公園でのお花見の様子を、東信ジャーナルで記事にしていただきました。 気持ち良く晴れた日のお花見で、ベトナムの皆さんの晴れやかな着物姿、とても素敵でした。 日本の文化である着物を、世界に広めていきたいなぁと思います。
先日のベトナムの研修生の皆さんとの上田公園でのお花見の様子を、東信ジャーナルで記事にしていただきました。 気持ち良く晴れた日のお花見で、ベトナムの皆さんの晴れやかな着物姿、とても素敵でした。 日本の文化である着物を、世界に広めていきたいなぁと思います。
NHK出版「すてきにハンドメイド」4月号で、工房のりんご染めをご紹介いただいています。 丁寧にご紹介いただき、ありがたいです。 お手にとってご覧ください。
12月にイトノサキさんでお世話になった展示会のこと、工房のこと、地域のこと、等をYahoo!ニュースの地域版でご紹介いただいています。 鮮やかな写真と、こまやかな文章で、魅力たっぷりな上田紬に。 新年から嬉しいニュースをいただきました。
昨年は「キャリア編集部手帳2022」の表紙に上田紬の糸アートをお使いいただき、 今年は「てのひら美術館手帳2023」に掲載えただいています。 大きさはちょっと小さめ、持ち歩きに便利です。 各月始めのページで12人のアーティストが紹介されています。 私は3月。 スケジュールを書き込むのが楽しくなる手帳 […]
「美しいキモノ」冬号の、“長野のまじめな織物”の特集ページで、女優のともさかりえさんに上田紬をお召しいただきました。 ともさかりえさん、ご出身が長野県というご縁でページの中で信州の紬を色々お召しくださっています。 学生時代、ともさかりえさんの出演ドラマを楽しみに見ていましたが、何十年か経って自分のつ […]
すっかり秋めいてきました。 女性伝統工芸士展の和の匠座、「くらしの旬」で作品をご紹介いただいてから、早いもので1年になります。 10月号も、素敵な作品が勢揃い。 古民家での、落ち着いてしっとりとした雰囲気が伝わってきます。 上田紬は、竹の持ち手の紬バッグと、信濃国分寺の蓮で染めた糸で織ったストールを […]
和の匠座から、今月も素敵な作品のご紹介です。 トップページは、上田紬のロングベスト! かわいいモデルさんが、日常のひとこまの中でカジュアルにご紹介してくださっています。 「くらしの旬」の楽しみは、作品だけでなく作品に彩りを与える俳句です。 今回は小林一茶と、松尾芭蕉。 温暖化でない頃も、夏の暑さは悩 […]
日本の伝統工芸や文化を中国の方に紹介されている、“百年匠人”さん。 今回、上田紬を中国サイト「微博 ウェイボー」の百年匠人さんのページでご紹介いただきました。 日本でいうところの、Twitterにあたるそうです。 18日(土)、19日(日)の12時と16時で、4回に分けてご紹介いただきました。 当然 […]
女性伝統工芸士展のページ、和の匠座「くらしの旬」5月号が公開されました。 京鹿の子絞りの日傘、素敵です。 博多織りのトートバッグと、ワインバッグ。 備前焼と奈良筆、そして伊万里有田焼。 そして、上田紬はハンチングをご紹介させていただいています。 素敵な作品があふれる、女性伝統工芸士展「くらしの旬」h […]
長野朝日放送 abn”「善光寺さん」に憧れて”という番組の中で、女優の常盤貴子さんが上田紬をお召しくださいました。 今年、御開帳を迎える善光寺。 全国から大勢の方が訪れて賑やかな様子が、テレビでも伝わってきます。 7年に1度の御開帳を紹介する番組の中で、上田紬の着物をお召しいただきとても嬉しく思いま […]