CATEGORY

掲載情報

  • 2025年6月13日

YouTube『蚕都みりょく発見!』

少し前から、「蚕都」の魅力を伝えたい!という思いからYouTube『蚕都みりょく発見!』を作り始めました。 今回で6回目の放送、上田市原町の「御菓子処千野」さんです。 千野さんは「蚕都」をイメージしたかわいくて美味しいお菓子を、一つ一つ丁寧に作られています。 もうすぐ創立100年を迎えられる「御菓子 […]

  • 2025年5月20日

『美しいキモノ』に掲載いただきました!

キモノ好きな方なら手にしたことのある『美しいキモノ』 今月号で、上田紬の半幅帯をご紹介いただきました。 表紙は大地真央さん、美しい~っ。 爽やかなブルー系の浴衣に合わせていただいた半幅帯、かわいらしさの中にアクセントの花織りがは入ります。 こちらは、5/21~27のアスコット丸の内東京にてご覧いただ […]

  • 2025年2月6日

最終ノミネート候補になりました!

昨年取材していただいた記事が、Yahoo!『ベスト エキスパート 2025』グランプリの最終ノミネート候補に選ばれました。 上田紬のこと、工房のことを丁寧にご紹介くださり嬉しく思っています。 2月26日のセレモニーで最終決定となるそうです。 審査員の方々はテレビでお見かけする方も多く、たくさんの方に […]

  • 2025年1月4日

上田紬のお雛様

上田市駅前にある、八幡屋人形センターさんで作っていただいた上田紬のお雛様を新聞の挟み込み広告でご紹介いただきました。 上田紬の生地を美しく表現していただき、とても嬉しく思っています。 生地の優しさと艶が伝わる衣装を見に纏ったお雛様、素晴らしいです。 実際にお店でご覧いただけると嬉しいです。

  • 2024年12月21日

新聞でご紹介いただきました!

子ども達に伝統的工芸品に興味を持ってもらうことも、未来に繋げていくために必要なことの一つです。 先日、市内の小学生が工房の見学や体験に来てくれました。 その時の様子を東信ジャーナルさんが、記事にしてくださいました。 一面に大きく取り上げていただいてありがたいです。 来年度も見学や体験を受け付けていま […]

  • 2024年12月15日

働く女性のキャリア手帳

キャリア編集部さんの、『働く女性のキャリア手帳2024』の2025年1月のページで、上田紬をご紹介いただいています。 こちらの着物は、2023年の「関東伝統工芸士作品コンクール会長賞」をいただいた作品です。 思い出の作品となりました。 その後、能登の方にお買い求めいただいたと教えていただきました。 […]

  • 2024年10月16日

テレビ信州Get! every出演!

佐久長聖高校現役高校生アイドル、ナナフルと伝統工芸品のコラボグッズがお披露目されました。 夏から製作を始めたグッズ、信州紬の私はメンバーの竹内花春さんと沢柳真生さんのアイデアで、ナナフルオレンジのシュシュを作りました。 工房にお二人も織りに来てくれましたよ~。 優しい打ち込みで機織りをしている姿がか […]

  • 2024年10月14日

『ときめくニッポン職人図鑑』

31人の日本の職人さんが登場する小学生向けの書籍『ときめくニッポン職人図鑑』が、11月14日に発売されます。 子ども達に伝統工芸に興味を持ってもらいたい、という願いの詰まった本です。 私もご紹介いただいています。 一人でも多くの子ども達に読んでもらあたいと、クラウドファンディングも行っています。 ご […]

  • 2024年9月8日

女性伝統工芸士展リニューアル!

女性伝統工芸士展のホームページが、新しくなりました。 今までも見やすくて素敵でしたが、更に進化して伝わりやすくなりました。 ブログも定期的に更新され、展示会情報も 見逃せません。 女性伝統工芸士の活動を、是非チェックしてみてくださいね。

  • 2024年6月8日

新聞でご紹介いただきました。

「信濃毎日新聞」と「東信ジャーナル」で、上田紬ファッションショーをご紹介いただきました。 どちらも大きく記事にしていただいて、ありがたいです。 これからも良い作品作りに励みたいと思います。

>「日本三大紬」と言われた上田紬

「日本三大紬」と言われた上田紬

江戸時代には「日本三大紬」として一世を風靡した上田紬。真田幸村の父、昌幸がこの地に築城した際、地場産業として奨励した真田織が始まりと言われています。井原西鶴の「日本永代蔵」にも登場したような、伝統的な縞・格子の柄は今でも定評がありますが、現代の風を取り入れた色使いやデザインは、”見て楽しく纏って楽しい”上田紬を演出し、日常を豊かにしてくれます。