- 2020年6月20日
キモノデビュー、kariko。
梅雨の雨が続いています。 まだ着物でお出掛け気分にはなれなくて、この春のおうちキモノの復習を。 初めておうちキモノを始めたのは3月24日でした。 まだ肌寒くて、梅の花が咲き始めたころ。 ”月光”のキモノに紅型の帯。 ここから、Karikoさんのデビューです。 せっかくならキモノを着て、工房をご案内し […]
梅雨の雨が続いています。 まだ着物でお出掛け気分にはなれなくて、この春のおうちキモノの復習を。 初めておうちキモノを始めたのは3月24日でした。 まだ肌寒くて、梅の花が咲き始めたころ。 ”月光”のキモノに紅型の帯。 ここから、Karikoさんのデビューです。 せっかくならキモノを着て、工房をご案内し […]
最近ようやく少し離れたところの景色を楽しめるようになりました。 国分寺の裏、ハス池のあるところです。 いつも通り過ぎてしまう景色。 届け物をした帰り道、ハトが美味しそうに水を飲んでいたのです。 水が喉を通る音まで聞こえてきた気がする瞬間でした。 上田城もこんなに緑深くなりました。 人はあまりいません […]
6月17日㈬から22日㈪まで、アクロス福岡で開催を予定していましたが、残念ながら今年は中止となりました。 初めて参加させていただいたのは3年前。伝統工芸に携わる大先輩の皆さんとご一緒させていただいて、すごく緊張していたのを覚えています。 でも皆さんに本当に親切にしていただいて、福岡のお客様にもたくさ […]
時間の流れが急には元に戻らないので、ツムギバッグを持ってアピール。 黄色い革のトートバッグはA4サイズがすっぽり入って、お洋服にも着物にも便利。私も頻繁に使っています。 がま口のバッグは口がすっぽり空いて、出し入れ簡単。 マチがあるから使いやすいのです。 手元で持ちたい、スクエアがま口。お化粧道具な […]
お隣の坂城町は、バラが有名で「さかき千曲川ばら公園」には330品種のバラが咲くそうです。今年は残念ながら、ばらまつりは中止。 密を避けて、少しだけお花見に。 千曲川沿いに広がる色とりどりのバラと、バラの香り。橋の近くでシャーレーポピーも色どりを添えていました。 自然の中の色から着物のイメージが浮かぶ […]
「職人図鑑」のfacebookページ、Instagramで、 【職人リレー!ニッポンの逸品】Root2 3rd としてご紹介いただきました。 職人から職人へとバトンリレーをしていく楽しい企画です。 「職人図鑑」のfacebookページはこちらです。
髪とまちを元気にする美容情報誌「くるくる」で工房の上田紬をご紹介いただきました。 甲信越×九州の特集って、どんな共通点があるんだろう?って不思議に思いましたが、 美容師さんの情熱とか、日々努力される姿って全国共通ですね。 九州も甲信越も、素敵な美容室&美容師さんが活躍されていました。 そんな中で、モ […]
最近楽しんでいるのは、おうちでキモノ。 時間が止まってしまったような空気の中で、おうちでキモノを楽しむひとときも良いものです。 キモノの本に出てくるモデルさんになりきって。 工房の玄関の、枝垂れ桑の芽が出始めていますよ、をキモノで。 いつも仕事をしている工房もキモノで作業すると、なんだかいい感じです […]
工房の花々が所狭しと咲き始めました。 ご近所の花々も。工房は北国街道に面しているのですが、昔ながらの家並みがまだたくさん残っています。 何時の頃からか、毎年このお家の庭の花が咲くのを心待ちにするようになりました。蚕室造りのこのお家の塀から、こぼれるように咲く花や緑の木々。 通りからジャンプしたり、近 […]
5月は新鮮な芽吹きの季節。新しいエネルギーにあふれた嬉しい季節です。毎年変わらず芽吹きを始める自然の力ってすごいなぁと思います。 工房の裏山は、吸い込まれそうな青空と新緑。 大きく息を吸い込んであの雲を吹き飛ばしたい、そんな気持ちになるお天気です。 自粛生活が続き、キモノでお出掛けが出来ないなら庭で […]