- 2020年6月22日
着物、きもの、そしてキモノ。
春、楽しんだ、おうちキモノの復習。 キモノで工房をご案内です。 カラシ色のお召し紬に紅型の帯で、工房2階へ。 経糸は小枠に巻き取ってから、整経の作業に入ります。 明治時代の工房の階段はとても急なんです。 ちょっとひと休み。 淡いピンク色のお召し紬に、紅型の帯。 紅型は紬との相性が良く、最近こればかり […]
春、楽しんだ、おうちキモノの復習。 キモノで工房をご案内です。 カラシ色のお召し紬に紅型の帯で、工房2階へ。 経糸は小枠に巻き取ってから、整経の作業に入ります。 明治時代の工房の階段はとても急なんです。 ちょっとひと休み。 淡いピンク色のお召し紬に、紅型の帯。 紅型は紬との相性が良く、最近こればかり […]
お隣の坂城町は、バラが有名で「さかき千曲川ばら公園」には330品種のバラが咲くそうです。今年は残念ながら、ばらまつりは中止。 密を避けて、少しだけお花見に。 千曲川沿いに広がる色とりどりのバラと、バラの香り。橋の近くでシャーレーポピーも色どりを添えていました。 自然の中の色から着物のイメージが浮かぶ […]
「職人図鑑」のfacebookページ、Instagramで、 【職人リレー!ニッポンの逸品】Root2 3rd としてご紹介いただきました。 職人から職人へとバトンリレーをしていく楽しい企画です。 「職人図鑑」のfacebookページはこちらです。
工房の花々が所狭しと咲き始めました。 ご近所の花々も。工房は北国街道に面しているのですが、昔ながらの家並みがまだたくさん残っています。 何時の頃からか、毎年このお家の庭の花が咲くのを心待ちにするようになりました。蚕室造りのこのお家の塀から、こぼれるように咲く花や緑の木々。 通りからジャンプしたり、近 […]
5月は新鮮な芽吹きの季節。新しいエネルギーにあふれた嬉しい季節です。毎年変わらず芽吹きを始める自然の力ってすごいなぁと思います。 工房の裏山は、吸い込まれそうな青空と新緑。 大きく息を吸い込んであの雲を吹き飛ばしたい、そんな気持ちになるお天気です。 自粛生活が続き、キモノでお出掛けが出来ないなら庭で […]