- 2025年10月13日
『蚕都みりょく発見!』壇信徒会館編
今回は、上田市上塩尻にある壇信徒会館に伺いました。 現在は東福寺さんが管理されていますが、かつては個人所有の住宅で、蚕種製造、養蚕を行っていた江戸時代の建物。 この地域で一番歴史のある家だと言われています。 そちらに、今回も地域の3人娘の皆さんとみりょくを発見しに行きました。 茅葺き屋根の古いお家の […]
今回は、上田市上塩尻にある壇信徒会館に伺いました。 現在は東福寺さんが管理されていますが、かつては個人所有の住宅で、蚕種製造、養蚕を行っていた江戸時代の建物。 この地域で一番歴史のある家だと言われています。 そちらに、今回も地域の3人娘の皆さんとみりょくを発見しに行きました。 茅葺き屋根の古いお家の […]
私が住んでいる長野県上田市は、かつてお蚕さんの卵である蚕種を製造する蚕種製造業、養蚕、製糸、織り物、すべてを行う「蚕都」といわれる土地でした。 今でも「蚕都上田」という言葉は聞かれますが、その意識はだんだん薄れつつあるような気がしています。 ご縁をいただきまして、上田市サントミューゼで『蚕都展』をさ […]
今回は上田市内から少し離れた丸子地域へ。 丸子といえば製糸業で栄えた依田社が有名ですが、その依田社の迎賓館として建てられた依水館を取材させていただきました。 ご案内してくださるのは、丸子地域の横山清春さん。 横山さんは、昔依水館が個人の持ち物だった時、その方に頼まれてお掃除や戸締まりなどをして管理さ […]
少し前から、「蚕都」の魅力を伝えたい!という思いからYouTube『蚕都みりょく発見!』を作り始めました。 今回で6回目の放送、上田市原町の「御菓子処千野」さんです。 千野さんは「蚕都」をイメージしたかわいくて美味しいお菓子を、一つ一つ丁寧に作られています。 もうすぐ創立100年を迎えられる「御菓子 […]
今年もどうぞよろしくお願いいたします。 地域の役員をやらせていただいているので、元旦は公民館で新年会に出席しました。 最近は一年があっという間に感じます。 周りの方々に支えていただき、充実した毎日が過ごせているのだと思います。 2025年が平和で良い一年になりますよう。
本日も岡谷蚕糸博物館にてミニマットの体験織りワークショップです。 しなの鉄道で、篠ノ井乗り換え。 雪がだんだん激しくなってきましたよ~。 電車が途中で止まらないだろうかと、心配しました。 先週はあんなにきれいな景色を見せてくれた姨捨駅も、真っ白で何も見えません。 私は電話するため降りましたが、この雪 […]