- 2021年4月5日
春を歩く、春を見つける。
近所を散歩すると、あちこちに春が溢れています。 ここは、工房から徒歩10分の大蔵郷古墳。 4世紀終わりから5世紀初めに作られた、方墳だそうです。 上がってみると、結構高さもあります。 スイセンに囲まれた道もあります。 1676年に奉納された、石灯籠。 道を下ると北国街道です。 春の花がここにも、あそ […]
近所を散歩すると、あちこちに春が溢れています。 ここは、工房から徒歩10分の大蔵郷古墳。 4世紀終わりから5世紀初めに作られた、方墳だそうです。 上がってみると、結構高さもあります。 スイセンに囲まれた道もあります。 1676年に奉納された、石灯籠。 道を下ると北国街道です。 春の花がここにも、あそ […]
オンラインギャラリー企画展「春を楽しむ伝統工芸~七人展~」 本日20日(土)オープンします。 私はツムギハンチングと、竹バッグをご案内させていただきます。 素敵な作品がたくさん! 「職人図鑑」オンラインギャラリー、是非覗いてみてください~。
春といえば・・。 桜色とか、木々が萌える色とか。 でも、今年はなんだか違う。 こういう色、いってみましょう! 経糸を小枠に巻きとって。 順調に回っていますよ~。 この作業が上手くいくと幸先いいのです。 整経、こちらも順調。 2色に見えますが、4色入っていますよ。 整経の済んだものを経玉・へだまにして […]