TAG

伝統的工芸品

  • 2022年8月11日

「暮らしを彩る匠の技」展

8月24日(水)~29日(月)、大阪阪急うめだ本店にて開催されます。 24日(水)~27日(土)は、弟の小岩井良馬が、 28日(日)、29日(月)は、私がアテンド予定です。 期間中は、ミニマットの体験織りも行います。 残暑が厳しい中ではありますが、阪急うめだ本店で涼みながら、展示会をお楽しみください […]

  • 2022年5月25日

「くらしの旬」5月号が公開されました。

女性伝統工芸士展のページ、和の匠座「くらしの旬」5月号が公開されました。 京鹿の子絞りの日傘、素敵です。 博多織りのトートバッグと、ワインバッグ。 備前焼と奈良筆、そして伊万里有田焼。 そして、上田紬はハンチングをご紹介させていただいています。 素敵な作品があふれる、女性伝統工芸士展「くらしの旬」h […]

  • 2021年4月14日

新作名刺入れ、仕立て上がりました!

春といえば。 新入社員とか、ご挨拶とか、名刺交換の季節。 名刺交換が楽しくなる名刺入れ、出来上がりました。 角をカットして、よりスタイリッシュに。 使いやすく、目を引くデザイン。 ご挨拶の時に、 “素敵な名刺入れですね~” “これ、上田紬なんですよ” なんて会話が聞こえたら最高です! ステッチ織りが […]

>「日本三大紬」と言われた上田紬

「日本三大紬」と言われた上田紬

江戸時代には「日本三大紬」として一世を風靡した上田紬。真田幸村の父、昌幸がこの地に築城した際、地場産業として奨励した真田織が始まりと言われています。井原西鶴の「日本永代蔵」にも登場したような、伝統的な縞・格子の柄は今でも定評がありますが、現代の風を取り入れた色使いやデザインは、”見て楽しく纏って楽しい”上田紬を演出し、日常を豊かにしてくれます。