CATEGORY

散歩

  • 2025年8月4日

蓮の花

信濃国分寺の蓮の花を、今年は何回も見に行きました。 毎回行く度に違う色や形が見られ、うっとりします。 どうしてこんなに美しいグラデーションの色が、自然の中から作り出されるのでしょう。 訪れている方ともたくさんすれ違いました。 皆さん、蓮の花を楽しみに来られているのですね。 信濃国分寺は今年ご開帳で、 […]

  • 2025年8月1日

新潟の海は信州の海!

今年も1年ぶりに海に行きました。 長野県には海がないので、大きな海を見ると感動もひとしおです。 上田市の千曲川の流れがたどりついた先の日本海。 大きさや、波や、潮風や、全てに海を感じます。 子どもの頃、連れて行ってもらった時は高速もなく下道を4時間以上かかってようやく到着だったので、朝6時には出発し […]

  • 2025年7月28日

MURO FESTIBAL!! 東京に用事があり、せっかく行くなら横浜まで行ってみよう、と初のムロフェスへ。 1日横浜で好きなバンドのライブが聴けるって、ファンにはたまらないイベントです。 私は今のところ押しのバンドはないのですが、会場の熱気に圧倒されて、私もファンの一部になりました。 グッズのお店 […]

  • 2025年7月14日

『蚕都みりょく発見!』倉澤蚕室編

別所温泉にある倉澤運平の蚕室、行かれたことはありますか? 大正5年建築の蚕室は、驚きの仕掛けがいっぱいです。 こちらのYouTubeからご覧ください。 https://youtube.com/@santomiryoku

  • 2025年6月12日

猫顔の花壇

「ねこ瓦を愛する会」の活動で、地域に2ヵ所の花壇を作っています。 どちらも、猫の顔の形に花を植えて形作った猫顔の花壇です。 先日、地元の高校生が放課後お手伝いに来てくださり色々な花を植えました。 百日草、タピアン等、猫の顔の形になるように高校生が考えてくれました。 昨年に引き続きの活動なので、昨年植 […]

  • 2025年5月4日

太郎山スカイランニング

今年も楽しみにしていた、太郎山スカイランニングのお手伝い。 昨年と同じく、虚空蔵堂の給水場所です。 今年は世界大会ということもあり、太鼓の応援も駆けつけてくださりとても盛り上がっていました。 スタートして、今か今かと待っている緊張感と、走る人も応援する人も一生懸命という空気がとても気持ち良いです。 […]

  • 2025年3月22日

信州ブランドシンポジウム2025

昨年の信州ブランドアワードの授賞式のライブをスマホで見て、今年は参加してみたいと申し込みました。 見事、抽選に当たり長野へ。 信州ブランドシンポジウムとブランドフォーラムに出席しました。 様々な商品が並び、楽しい空間です。 どの企業さんも、色々なアイデアを出しあって素晴らしいアイテムが並びます。 講 […]

  • 2025年1月2日

新年明けましておめでとうございます

今年もどうぞよろしくお願いいたします。 地域の役員をやらせていただいているので、元旦は公民館で新年会に出席しました。 最近は一年があっという間に感じます。 周りの方々に支えていただき、充実した毎日が過ごせているのだと思います。 2025年が平和で良い一年になりますよう。

  • 2024年7月14日

「小布施見にマラソン」に参加しました!

朝4時前に上田を出発し、小布施に向かいました。 6時前のスタート地点では、揃いのTシャツを着た人や、仮装した選手など大勢の参加者が集まり、スタートの掛け声を今か今かと待っていました。 会場はやる気と熱気に溢れています。 小布施見にマラソンに参加するのは、今回が2度目、前回は15年ほど前でしょうか。 […]

  • 2024年6月4日

さかき千曲川バラ公園

毎年楽しみにしている隣町の、さかき千曲川バラ公園。 今年もきれいに咲いていました。 5月末に行った時は、もう終わりに近いバラもあり、今年は咲くのが早かったのかな~と見てきましたが、訪れる方はまだまだたくさんいて、屋台も出て賑わっていました。 バラのアーチは本当に良い香り。 通り抜けると、バラの香りに […]

>「日本三大紬」と言われた上田紬

「日本三大紬」と言われた上田紬

江戸時代には「日本三大紬」として一世を風靡した上田紬。真田幸村の父、昌幸がこの地に築城した際、地場産業として奨励した真田織が始まりと言われています。井原西鶴の「日本永代蔵」にも登場したような、伝統的な縞・格子の柄は今でも定評がありますが、現代の風を取り入れた色使いやデザインは、”見て楽しく纏って楽しい”上田紬を演出し、日常を豊かにしてくれます。