TAG

信州大学

  • 2025年8月3日

『蚕都みりょく発見!』信州大学農場 上蔟と収繭編

3のつく日は『蚕都みりょく発見!』の公開日です。 今回は、信州大学繊維学部の農場で3年生の学生さん達がお蚕さんの上蔟と収繭作業をされているのを取材させていただきました。 3年生は毎年農場で養蚕をするのだそうです。 日本唯一の繊維学部、養蚕からテクノロジーまで学びの幅が広いです。 今回も発見がたくさん […]

  • 2023年6月22日

収繭のお手伝い

今朝からシトシトと雨が降る中、信州大学繊維学部の農場で“収繭”作業をしました。 1ヶ月かけて、卵はお蚕さんになり、お蚕さんは繭になり、その繭をまぶしから取る作業です。 繭友のサークルの皆さんと何人ものお手伝いの方が参加して、一つずつ手で繭を取る作業をしました。 普段は機械で、ガシャンと繭を押し出すの […]

>「日本三大紬」と言われた上田紬

「日本三大紬」と言われた上田紬

江戸時代には「日本三大紬」として一世を風靡した上田紬。真田幸村の父、昌幸がこの地に築城した際、地場産業として奨励した真田織が始まりと言われています。井原西鶴の「日本永代蔵」にも登場したような、伝統的な縞・格子の柄は今でも定評がありますが、現代の風を取り入れた色使いやデザインは、”見て楽しく纏って楽しい”上田紬を演出し、日常を豊かにしてくれます。