TAG

ツムギネコ

  • 2025年9月18日

『蚕都みりょく発見!』~蚕種の郷上塩尻猫瓦編~ 今回は、蚕種製造をしていた家に多く見られる猫の顔の形をした「猫瓦」をご紹介です。 お蚕さまを襲いにくるネズミ、そのネズミからお蚕さまを守ろうとの願いが込められて、各家につけられている瓦です。 猫瓦の中には様々な模様や文字が描かれています。 お気に入りを […]

>「日本三大紬」と言われた上田紬

「日本三大紬」と言われた上田紬

江戸時代には「日本三大紬」として一世を風靡した上田紬。真田幸村の父、昌幸がこの地に築城した際、地場産業として奨励した真田織が始まりと言われています。井原西鶴の「日本永代蔵」にも登場したような、伝統的な縞・格子の柄は今でも定評がありますが、現代の風を取り入れた色使いやデザインは、”見て楽しく纏って楽しい”上田紬を演出し、日常を豊かにしてくれます。