- 2020年12月16日
上田紬マスクを海野町商店街、ヤジマ様へお届け。
素敵なジュエリーが輝く、海野町商店街のヤジマ様。 シルクのつながりから、工房の写真をカレンダーにしてくださったり、繭や桑の葉のネックレスをつくられたり。 1990年、1991年のカレンダーです。 懐かしい工房の写真もたくさん撮ってくださっています。 30年の月日を経て、マスクを納品させていただくご縁 […]
素敵なジュエリーが輝く、海野町商店街のヤジマ様。 シルクのつながりから、工房の写真をカレンダーにしてくださったり、繭や桑の葉のネックレスをつくられたり。 1990年、1991年のカレンダーです。 懐かしい工房の写真もたくさん撮ってくださっています。 30年の月日を経て、マスクを納品させていただくご縁 […]
全国の女性作家の皆さんが、各ページでご自分の好きな言葉を掲載されています。 私も7月初めのページ、伝統工芸のページでご紹介いただいています。 表紙は3人の作家さんが描いた、3種類の中から選べますよ~。 2021年、スケジュールを入れるのも、日々のことを書き込むのも楽しくなりそうっ。 詳しく見てみたい […]
7月からの、岡谷蚕糸博物館ファクトギャラリー、米山悦朗写真展が終了しました。 一年間、上田紬を取材してくださり、素晴らしい写真を撮ってくださいました。 会期中はたくさんのお客様にお越しいただきまして、ありがとうございました。 米山悦朗さんの写真展は、来年も別の産地の特集で開催されます。 お楽しみに。 […]
10月2日(金)~5日(月)まで、前橋友禅の有馬国雄さんの工房にて、上田紬の着尺、帯、小物等をご覧いただけます。 同じ着物になる生地でも、手描き友禅と手織り紬ではちょっと違うのです。 違いとそれぞれの良さを楽しみにお出掛けください。 上田紬のマスクも初デビューです! お楽しみに。
婦人画報「美しいキモノ」秋号で、“一生愛せる紬”の特集の中、上田紬をご紹介いただきました。 帯あわせで、いつもの上田紬がまた違う雰囲気に。
例年とは異なる夏。 工房で黙々と仕事をする日々です。 世の中が夏休みになると、毎年工房にもたくさんのお客様がお越しくださいます。 夏休みを利用して体験織りに来てくれる家族連れ、観光のお客様。 賑やかな声が響き渡るのです。 今年は裏山のセミの鳴き声が、やけに大きく聞こえてきます。 ジッと暑い工房で仕事 […]
伝統的工芸品だけでなく、 色々な作品を生み出している女性作家の皆さん。 ご一緒させていただけて嬉しいです。 「春風」SHUNPUOのサイトはこちらから。 https://www.career-2020.com/shunpuo
アクロス福岡で6月17日(水)~22日(月) 残念ながら今年の開催はは中止となりました。 また来年、元気にみなさまとお会いできるのを楽しみにしております。