- 2025年8月23日
『蚕都みりょく発見!』信州大学繊維学部編
3のつく日の『蚕都みりょく発見!』 https://youtube.com/@santomiryoku 今日の動画は、信州大学繊維学部の、講堂、真綿蚕糸館、資料館です。 信州大学繊維学部の酒井さんが丁寧に説明してくださいました。 上田蚕糸専門学校として始まった信州大学繊維学部は、国の登録有形文化財や […]
3のつく日の『蚕都みりょく発見!』 https://youtube.com/@santomiryoku 今日の動画は、信州大学繊維学部の、講堂、真綿蚕糸館、資料館です。 信州大学繊維学部の酒井さんが丁寧に説明してくださいました。 上田蚕糸専門学校として始まった信州大学繊維学部は、国の登録有形文化財や […]
今回の『蚕都みりょく発見!』は、上塩尻にある座摩神社、通称「蚕影さん」です、 上塩尻今昔の会の会長の菅沼さんにお話を伺いました。 「蚕影みりょく発見!」 懐かしい写真や貴重な資料も見せていただきました。 是非、YouTubeでご覧ください。
3のつく日は『蚕都みりょく発見!』の公開日です。 今回は、信州大学繊維学部の農場で3年生の学生さん達がお蚕さんの上蔟と収繭作業をされているのを取材させていただきました。 3年生は毎年農場で養蚕をするのだそうです。 日本唯一の繊維学部、養蚕からテクノロジーまで学びの幅が広いです。 今回も発見がたくさん […]
今年も1年ぶりに海に行きました。 長野県には海がないので、大きな海を見ると感動もひとしおです。 上田市の千曲川の流れがたどりついた先の日本海。 大きさや、波や、潮風や、全てに海を感じます。 子どもの頃、連れて行ってもらった時は高速もなく下道を4時間以上かかってようやく到着だったので、朝6時には出発し […]
別所温泉にある倉澤運平の蚕室、行かれたことはありますか? 大正5年建築の蚕室は、驚きの仕掛けがいっぱいです。 こちらのYouTubeからご覧ください。 https://youtube.com/@santomiryoku
7/3(木)~6(日)、元町商店街の「駒屋」さんにお世話になりました。 神戸は何度かおじゃましているので、懐かしい景色や懐かしい思い出が浮かんで来ます。 上田を昼の12時半に出て、元町についたのが18時半、約6時間かかりました。 松本、名古屋経由で入りましたが、帰りは東京経由で帰った方が早いかも。 […]
今回の『蚕都みりょく発見!』は、信州大学の農場で行う養蚕をご紹介させていただきます。 大学の敷地に広がる、広大な桑畑にはたくさんの品種の桑が植えられており、その桑の葉を食べてお蚕さんはスクスクと育ちます。 是非、YouTube でご覧ください。 https://youtube.com/@santom […]