『蚕都みりょく発見!』~蚕種の郷上塩尻猫瓦編~

今回は、蚕種製造をしていた家に多く見られる猫の顔の形をした「猫瓦」をご紹介です。
お蚕さまを襲いにくるネズミ、そのネズミからお蚕さまを守ろうとの願いが込められて、各家につけられている瓦です。

猫瓦の中には様々な模様や文字が描かれています。
お気に入りを見つけてみるのも面白いですよ。

是非、YouTube『https://youtube.com/@santomiryoku『蚕都みりょく発見!』でご覧ください。
養蚕の神様と言われる猫、ツムギネコはご縁をつむぐネコです。