- 2021年4月14日
新作名刺入れ、仕立て上がりました!
春といえば。 新入社員とか、ご挨拶とか、名刺交換の季節。 名刺交換が楽しくなる名刺入れ、出来上がりました。 角をカットして、よりスタイリッシュに。 使いやすく、目を引くデザイン。 ご挨拶の時に、 “素敵な名刺入れですね~” “これ、上田紬なんですよ” なんて会話が聞こえたら最高です! ステッチ織りが […]
春といえば。 新入社員とか、ご挨拶とか、名刺交換の季節。 名刺交換が楽しくなる名刺入れ、出来上がりました。 角をカットして、よりスタイリッシュに。 使いやすく、目を引くデザイン。 ご挨拶の時に、 “素敵な名刺入れですね~” “これ、上田紬なんですよ” なんて会話が聞こえたら最高です! ステッチ織りが […]
令和3年度の、中学校美術教科書で上田紬をご紹介いただきました。 学生時代は美術が好きで、新学期新しい美術の教科書のページをめくるのが楽しみでした。 学生さんたちに、興味を持ってもらえれば、記憶の片隅に残しておいてもらえれは嬉しいです。 お世話になった皆さま、ありがとうございました。
近所を散歩すると、あちこちに春が溢れています。 ここは、工房から徒歩10分の大蔵郷古墳。 4世紀終わりから5世紀初めに作られた、方墳だそうです。 上がってみると、結構高さもあります。 スイセンに囲まれた道もあります。 1676年に奉納された、石灯籠。 道を下ると北国街道です。 春の花がここにも、あそ […]
新年度が始まりました。 ついこの間まで、歓送迎会とか、退職、卒業の贈り物に、と工房の小物をご用意させていただいていたのが、もう新年度。 なんて早いんでしょう。 新年度はこの色から。 優しい色、柔らかい色。 新芽の上を歩きたくなるような、そんなフワッとした感覚も浮かびます。 経糸、順調に巻き取れていま […]
3月最終日の今日は、とても良い日なんだそうです。 「一粒万倍日」「天赦日」と「寅の日」 が重なった最強開運日のひとつ。 あちこちでそんな言葉が飛び交っていて、 “へぇ~、じゃあどこかに行く?” “何かを始める?” と、なんだかソワソワしていました。 でも、来客の予定。 じゃあ、夕方から上田城の桜を見 […]
梅が満開! 春の空気がいっぱいです。 今日は、お世話になっている編集部さんとのzoomデー。 何度機会をいただいても、 wifiうまくつながるかな、とか 声がきちんと聞こえるかな、とか 心配は尽きません。 今日は着物を着て作業行程を説明、のはずが・・。 打ち合わせだけで良い日でした。 でも、せっ […]
取材していただいたのは、2年ほど前でしょうか。 京都市勧業館「みやこめっせ」で展示会に呼んでいただいた時。 この展示会から、活動範囲がガラっと変わりました。 来月の京都の展示会には、この本を持って行こう。
「職人図鑑」さんのInstagramで、 上田紬ハンチングと竹バッグを素敵にご紹介いただいています。 春のお出掛けが楽しくなる作品、 是非ご覧ください。
オンラインギャラリー企画展「春を楽しむ伝統工芸~七人展~」 本日20日(土)オープンします。 私はツムギハンチングと、竹バッグをご案内させていただきます。 素敵な作品がたくさん! 「職人図鑑」オンラインギャラリー、是非覗いてみてください~。
春といえば・・。 桜色とか、木々が萌える色とか。 でも、今年はなんだか違う。 こういう色、いってみましょう! 経糸を小枠に巻きとって。 順調に回っていますよ~。 この作業が上手くいくと幸先いいのです。 整経、こちらも順調。 2色に見えますが、4色入っていますよ。 整経の済んだものを経玉・へだまにして […]