見て楽しく、纏って楽しい、上田紬。

ふれる人の楽しみは、つくる私の楽しみ。

ふれる人の喜びは、つくる私の喜び。

自然豊かなこの土地で、変わらぬ豊かなものづくり。

  • 2025年6月13日

YouTube『蚕都みりょく発見!』

少し前から、「蚕都」の魅力を伝えたい!という思いからYouTube『蚕都みりょく発見!』を作り始めました。 今回で6回目の放送、上田市原町の「御菓子処千野」さんです。 千野さんは「蚕都」をイメージしたかわいくて美味しいお菓子を、一つ一つ丁寧に作られています。 もうすぐ創立100年を迎えられる「御菓子 […]

  • 2025年6月12日

猫顔の花壇

「ねこ瓦を愛する会」の活動で、地域に2ヵ所の花壇を作っています。 どちらも、猫の顔の形に花を植えて形作った猫顔の花壇です。 先日、地元の高校生が放課後お手伝いに来てくださり色々な花を植えました。 百日草、タピアン等、猫の顔の形になるように高校生が考えてくれました。 昨年に引き続きの活動なので、昨年植 […]

  • 2025年5月25日

『暮らしに寄り添う上田紬と博多織展』

5月21日(水)からはじまりました! アスコット丸の内東京での展示会は、初日からお世話になっている方やお友達が訪ねてきてくださっています。 久しぶりの東京駅は、海外からの観光客であふれています。 22階のレセプションホールは天井が高いので、上田紬の振り袖が見映えして華やかです。 こちらは昨年のファッ […]

  • 2025年5月20日

『美しいキモノ』に掲載いただきました!

キモノ好きな方なら手にしたことのある『美しいキモノ』 今月号で、上田紬の半幅帯をご紹介いただきました。 表紙は大地真央さん、美しい~っ。 爽やかなブルー系の浴衣に合わせていただいた半幅帯、かわいらしさの中にアクセントの花織りがは入ります。 こちらは、5/21~27のアスコット丸の内東京にてご覧いただ […]

  • 2025年5月4日

太郎山スカイランニング

今年も楽しみにしていた、太郎山スカイランニングのお手伝い。 昨年と同じく、虚空蔵堂の給水場所です。 今年は世界大会ということもあり、太鼓の応援も駆けつけてくださりとても盛り上がっていました。 スタートして、今か今かと待っている緊張感と、走る人も応援する人も一生懸命という空気がとても気持ち良いです。 […]

  • 2025年3月22日

信州ブランドシンポジウム2025

昨年の信州ブランドアワードの授賞式のライブをスマホで見て、今年は参加してみたいと申し込みました。 見事、抽選に当たり長野へ。 信州ブランドシンポジウムとブランドフォーラムに出席しました。 様々な商品が並び、楽しい空間です。 どの企業さんも、色々なアイデアを出しあって素晴らしいアイテムが並びます。 講 […]

  • 2025年2月6日

最終ノミネート候補になりました!

昨年取材していただいた記事が、Yahoo!『ベスト エキスパート 2025』グランプリの最終ノミネート候補に選ばれました。 上田紬のこと、工房のことを丁寧にご紹介くださり嬉しく思っています。 2月26日のセレモニーで最終決定となるそうです。 審査員の方々はテレビでお見かけする方も多く、たくさんの方に […]

  • 2025年1月20日

「第40回 長野県伝統工芸品展」

毎年お世話になっている松本井上百貨店で、今年も1/29(水)~2/3(月)の日程で開催されます。 週末はたくさんの工芸品の体験がお楽しみいただけます。 信州紬はコースターの体験織りを行います。 松本井上百貨店での開催は、今年が最終回になります。 皆さまのお越しをお待ちしております。

  • 2025年1月15日

吉祥寺ギャラリー・リベスト創にて、二人展

毎年1月にお世話になっている、吉祥寺ギャラリー・リベスト創さんで、 今年も二科会の武藤挺一さんと、二人展をさせていただきます。 カゼインテンペラ画協会の皆さんの作品も展示して、新春の賑やかな展示会です。 武藤さんとの展示会では恒例ですが、毎日コンサート等のイベントも予定しています。 終演後はワインや […]

>「日本三大紬」と言われた上田紬

「日本三大紬」と言われた上田紬

江戸時代には「日本三大紬」として一世を風靡した上田紬。真田幸村の父、昌幸がこの地に築城した際、地場産業として奨励した真田織が始まりと言われています。井原西鶴の「日本永代蔵」にも登場したような、伝統的な縞・格子の柄は今でも定評がありますが、現代の風を取り入れた色使いやデザインは、”見て楽しく纏って楽しい”上田紬を演出し、日常を豊かにしてくれます。